紹介 アクリル画レッスン🎨を実施しました 先日は作家さんと一緒にアクリル絵の具をつかったレッスンを行いました🎨 鮮やかに発色するのでキャンバスに描いて仕上げればギフトとしても最適です♪ 2025.10.05 紹介
スケッチ 『赤毛のアン』の舞台となったプリンス・エドワード島の風景スケッチ 今回は生徒さまと一緒に完成させた L・M・モンゴメリによる長編小説『赤毛のアン』の舞台となったプリンス・エドワード島の風景スケッチをご紹介💁 2025.09.10 スケッチ
紹介 正確性を意識したスケッチレッスン【構図・パース(1点透視図・2点透視図)】 最近のレッスンではパースを取り入れたレッスンが多くなりましたので普段のレッスンをご紹介いたします* 2025.06.15 紹介
紹介 ご入会特典のご紹介&最近のレッスンの様子 当教室ではご入会特典として持ち運びに便利なスケッチブックをプレゼントしています。 B6というサイズ感から、旅先などで気が向いたら比較的短時間で気軽にすぐスケッチができるのでオススメさせていただいております。 2025.05.15 紹介
スケッチ 透明水彩を使った着色レッスンをご紹介🎨 今回は透明水彩を使った着色レッスンをご紹介✏️ 絵の題材はそれぞれフランス🇫🇷にある由緒ある村です. 上:木組みの可愛い家屋が並ぶ「ブブロン村」 下:中世の趣が感じられる美しい村「リボヴィレ」 水彩は原色の持ち味を活かす場合と混色して色を作って表現する場合があり、実際のところ作家さまのスタイルによって様々です. 2025.02.05 スケッチ日常紹介
スケッチ 青の街で知られるトルコ ボドルムにあるホテル「Su Hotel」を生徒さまと一緒にスケッチ この度、生徒さまと一緒にトルコのボドルムにある「Su Hotel」をスケッチ✏ 前回のレッスンでは植栽の描き方をレクチャーしたため、それを踏まえて 緑と青が魅力的なホテルを描き進めていきました。 写真をみながらのスケッチとなりますが、「線画」として表現していきますので 線画にどのように「変換」して描けるかがポイントになっていきます。 2024.11.12 スケッチ
スケッチ 旅行の想い出をスケッチ✏ 5月も中頃に入り、ついお出かけしたくなるような時期ですね(^^♪ 本日レッスンにて、親子で淡路島に旅行に行ったときの想い出をスケッチしました。 2024.05.14 スケッチ
紹介 おすすめ②★コピックのご紹介 私が普段使っているおすすめのコピック水彩マーカ―をご紹介いたします。ずばり...コピッククラシックのN3~N6がおすすめです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||... 2023.06.01 紹介
紹介 おすすめ①★サインペンのご紹介 私が普段使っているおすすめのペンをご紹介いたします。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.... 2023.05.12 紹介
紹介 【ご紹介】新しく建てる幼稚園の提案手描きイラスト・パース 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🍁まもなく10月に入り朝晩涼しくなって参りました。季節の変わり目ですのでご体調には十分にお気をつけ下さいませ。この度、これから新しく建てる予定の幼稚園の提案イラストのご依頼をいただきましたのでご紹介... 2025.09.26 紹介
スケッチ 【外観スケッチご紹介】『ハリー・ポッター』シリーズに登場するスクリブルス筆記道具店🧙をスケッチ✏ 今回は生徒さまと一緒に完成させた 『ハリー・ポッター』シリーズ🧙に登場する 『スクリブルス筆記道具店』の外壁スケッチをご紹介💁 本日8/14に東京原宿にて日本初の旗艦店「ハリー・ポッター・ショップ 原宿」がオープンされ、ハリー・ポッター人気が高まりつつあります. 2025.08.14 スケッチ紹介
スケッチ 夏らしいスケッチレッスンのご紹介🌻 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐いよいよ8月に入りました☀️まだまだ暑い日が続いてますのでくれぐれも熱中症にはお気をつけください.今回は夏らしいスケッチレッスンの様子をご紹介💁最近では、富士山が見えるひまわり畑とフラワーリースを... 2025.08.01 スケッチ紹介
紹介 【想い出記念スケッチ✏】EXPO 2025 大阪・関西万博 月も中旬に差し掛かりました. 暑い日が続いてますのでくれぐれも熱中症にはお気をつけください. ※蓄積型熱中症が流行っているみたいです. 今回は生徒様と一緒に描いている 万博スケッチをご紹介💁 今年の4月に親子でみゃくみゃく君の前で記念撮影した写真をもとに想い出スケッチ✏️ みゃくみゃくくんの描き方や 大屋根リングの描き方などなど ポイントを押さえて鉛筆で仕上げていきました. 2025.07.19 紹介
紹介 【イラストご紹介】オフィスグリーンのあるコワーキングスペース 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏今年の夏は日傘な必要になるほど猛烈な暑さが続いていますね💦あまりにも気温が高い日が続いてますので蓄積型熱中症という言葉を耳にするようになりました。連日の高温で夜に体の熱が抜けず「暑さ負債」が蓄積す... 2025.07.10 紹介
紹介 色鉛筆🌈 着色レッスンの様子をご紹介 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨今回は色鉛筆での着色レッスンの様子をご紹介したいと思います✏️私の経験上、よく使う色が概ね決まってますので、着色する前に、色鉛筆そのものをジャンルごとに分けるところからレクチャーいたしました.・テ... 2025.07.04 紹介
スケッチ 【レッスンの様子】お花💐をスケッチ 生徒さまのご友人の誕生日で絵をプレゼントするために 今回はお花💐を一緒に描きながらレクチャーさせていただきました. 主役のお花(見せたいお花)と主役を引き立たせる脇役(お花や緑)を意識しながら、奥行き感を出して活き活きとするようにコントラストをつけて仕上げていきました. 2025.06.25 スケッチ紹介
紹介 【神戸・元町】スケッチ作品ご紹介*The ANCHOR Coffee & Wine Stand(ジ・アンカーコーヒー&ワインスタンド) 今回は生徒さまとのレッスンで実施したスケッチ作品をご紹介* 神戸・元町にあるコーヒー&ワインスタンド「The ANCHOR」をレクチャーいたしました✏ 扉や看板、出窓、植栽、ブラケット照明など絵になるような要素が所々お見受けできますので、楽しく仕上げることができました✨ 2025.06.06 紹介
紹介 【完成】牧場風景スケッチ@オランダ マルケン🇳🇱 まもなく6月に差し掛かります. 日中は既に夏のような暑さですので、こまめな水分補給をとりつつ、ご体調にはくれぐれもお気をつけください。 今回は生徒様とのレッスンでレクチャーしたオランダ🇳🇱マルケンの地域にある牧場スケッチをご紹介🐏 ※前回レッスンについての過去記事は下記をご覧下さいませ。 https://kaminoshima.jp/?p=1086 点景としておひつじさんたちを賑わいよく描き入れながら 建物は屋根のラインを強調しながらバランスをみて描いていきました。 2025.05.30 紹介
紹介 【ご紹介】スケッチパース ポップアップイベント企画@JRおおいたシティタイムズスクエア JRおおいたシティのタイムズスクエアでのポップアップイベントに向けて、スケッチパースをご依頼いただきましたのでご紹介* 象徴的でカラフルなだるまさんを中心に、アート作品を展示する企画であり、賑わいを感じられるようにご作成いたしました。 パースの役割として、空間の広さや内装仕上げ、どんなものがあるかというよりは、その場所のアクティビティ・活動シーン・生活シーンが感じ取れるようにも描く必要があり、基本的には人物も併せて描くようにします。 絵になりやすい要素として、温かみのある「スポット照明・間接照明」や解放的な「ガラス窓」がなどが見られ、空間の魅力や居心地の良さが伝わりやすいです(>_<) 2025.05.24 紹介
紹介 生徒さまの作品ご紹介&トレンチコートを着こなす男性スケッチレッスンの様子🧥 今回は生徒さまが連休中にお描きになられた3つの作品と本日実施したスケッチの様子をご紹介 写真の左はパイプたばこと帽子などのスケッチ、右は70年代の日産スカイライン 2000GT-R 続いて...↓はイギリスの革靴の名ブランド、クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones)の革靴スケッチになります。 ↓は本日実施したトレンチコート🧥を着こなす男性スケッチの様子です✏️ 2025.05.09 紹介
紹介 【レッスンの様子】フランス製🇫🇷紳士ネクタイ・スケッチ✏ 今回は先日、生徒様とのレッスンで描いたフランス製のネクタイ スケッチご紹介🏠 フランス製🇫🇷は特にカスタムメイドでの製品が主流なので個性的な色柄が多く、一つは持っておきたい品です✨ 2025.04.21 紹介
紹介 【スケッチ作品🌸】春らしいカラフルな建物とお花@ギリシャケファロニア島 今回は先日、生徒様とのレッスンでレクチャーしたギリシャケファロニア島にある春らしいピンク色の外壁の建物スケッチをご紹介🏠 島の北端にある小さな町フィスカルドにはカラフルな建物や沢山のお花が飾っている光景が見られます. 2025.04.11 紹介
紹介 【ご紹介】手描きイラストMAP🏰カリフォルニア ディズニーランド・リゾート この度、カリフォルニア ディズニーランド・リゾートの手描きMAPのイラストのご依頼をいただきましたのでご紹介* ウォルト・ディズニー社が所有される大型クルーズ客船による豪華クルーズ「ディズニー・クルーズライン」にて近年、客室のドアを飾り付けするドアデコレーション 略称 「ドアデコ」がブームになっています。 2025.04.10 紹介
スケッチ ご紹介*インテリアパース レッスンの様子✏ 今回はインテリアパースをテーマにレッスンの様子をご紹介📝 私たちはどのように立体を把握しているのかを理解しながら 実際の図面を題材に洋室の一角を一緒に描いていきました。 2025.03.21 スケッチ紹介
スケッチ 【スケッチ】大人の嗜好品として発展したパイプたばこ 本日のレッスンでは レトロな大人の嗜好品「ダンカンパイプ」と「マッチ箱」を 生徒さまと一緒に描いていきました♪ 2025.03.14 スケッチ紹介
スケッチ 【水彩・鉛筆画】宿が並ぶスコットランドの街並みをスケッチ✏ 今回は生徒さまとのレッスンで実施した 宿が並ぶスコットランド🏴の街並みをスケッチ🎨 パースを意識した難易度が高い構図ですが、最初は薄く描いて、ある程度あたりをつけてから徐々に詳細まで肉付けしていくのがコツです★ 着色する前にある程度、光と影を意識して鉛筆画で仕上げておくと着色がしやすいです. 2025.03.02 スケッチ
紹介 水彩の着色から学ぶ色鉛筆画🎨 木組みの家が可愛らしい小さな村@フランス・ブブロン村 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*本日のレッスンは、以前、「【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法 」 にて紹介させていただいたフランスにある村「ブブロン村」スケッチの続きで、生徒さまと一緒に最終仕上げまで取り掛かりました🎨色鉛筆... 2025.02.25 紹介
スケッチ 【ご紹介】スイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」 今回は生徒さまと一緒に描いたスイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」の街のスケッチをご紹介✏︎ 日本と同様に自然が豊かで絵になるような近代的な建物が見られます. 2025.02.20 スケッチ紹介
スケッチ グッズを飾らせていただきました♪ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨いつもお世話になっている方より東京にある汐留美術館のグッズをありがたく頂きましたので、少し手を加えて教室入り口付近に飾らせていただきました♪今年2025年の1/11〜3/23の間に汐留美術館にて近... 2025.02.18 スケッチ日常
スケッチ 自動車スケッチ🚗 HONDA 1300 77S 今回は生徒さまと一緒に描いた自動車スケッチ「HONDA 1300 77S」をご紹介 初めてのものをスケッチをする前には、まず自動車のサイズや窓・タイヤの位置・ボンネットの高さなどある程度把握する必要がありますので、まずはラフに描いて構造を把握します。 ※自動車に限らず、普段スケッチしたことのないものに関しては下調べしておくとスケッチの際活かされます。 2025.02.14 スケッチ紹介
スケッチ 【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法 本日は色鉛筆を使った着色レッスンを行いました🎨 今回のレッスンの狙いは、「画材に捉われない描画方法」 を重点的にレクチャーいたしました. 2025.02.11 スケッチ紹介
スケッチ 【兵庫県西宮市】スケッチ作品展示@ららぽーと甲子園 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨毎月第2・4火曜日は、兵庫県西宮市にあるららぽーと甲子園2F JEUGIAカルチャーセンターにてスケッチ教室を開いています✏️この度、教室の廊下側に今までのレッスンで手掛けたスケッチ作品を展示させ... 2025.01.14 スケッチ紹介
スケッチ 【新年早々 レッスンの様子】「感性」だけでなく「品性」も鍛えられるスケッチの効用~ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨新年早々、体験レッスンの方や先月からご入会された方など、寒い時期ですがありがたくもレッスンに楽しみにお越しくださいました*ありがとうございます(>_<)スケッチ初心者の方には以前ブログでもご紹介に... 2025.01.10 スケッチ日常
スケッチ 【完成】イタリアにある絶景の洞窟レストラン「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」 今回は、先日投稿させていただいた、イタリアにある絶景の洞窟レストラン 「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」 着色も含め完成しましたので生徒さまの作品と併せてご紹介させていただきます✏ 同じ題材でスケッチしても描き手によって雰囲気が違うので面白いです(>_<) 2024.12.27 スケッチ紹介
スケッチ 年賀状&ポストカードのご作成🎄生徒さまの想い出としてクラリネット演奏会の様子をもとに一緒に描いていきました♪ 本日のスケッチレッスンでは、生徒さまの想い出・記念として、今年の秋に生徒さまがクラリネットを演奏された旧小河家別邸を題材に、年賀状あるいはポストカードとして一緒に作成していきました🎶 2024.12.24 スケッチ日常
スケッチ アライグマ🦝をスケッチ✏ 動物スケッチは特徴を捉えて 表現するのが難しいですが 毛並みのリアルさやスケッチ感を意識したタッチで仕上げていきました. 絵を描く時は主に、「正確性」と「表現力」を意識しますが、 AIが普及するこれからの時代にとっては、「表現力」が大事になってきそうです. 単なる筆先タッチから「意味のある」タッチで描けるよう 丁寧に楽しくレッスンを行なっています. 2024.12.16 スケッチ
紹介 【特異な絵本の誕生ストーリー】詩人 谷川俊太郎さんとイラストレーター 合田里美さんとの共作 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*この度、作家活動をされている生徒さまより面白くも考えさせられる番組を教えていただきました。いつもありがとうございますm(__)m今年の11月13日に逝去された詩人の谷川俊太郎さんをしのんで、今、N... 2024.12.15 紹介
スケッチ 最近のレッスンの様子~絶景の洞窟レストラン@イタリア イタリアにある絶景の洞窟レストラン「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」を 生徒さまと一緒に描いていきました。 2024.12.07 スケッチ
スケッチ 札幌市時計台を生徒さまと一緒にスケッチ いつもありがとうございます🍁尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏今回は生徒さまと一緒に描いた「札幌市時計台」のスケッチをご紹介明治11年に旧札幌農学校(現 北海道大学)の演武場として建設され、日本最古の時計台として重要文化財として有... 2024.11.20 スケッチ
紹介 【ご紹介】「Ah, Wow!! Trip」キッチンカー&飲食屋台の出店 イラスト@徳島中央公園 今年2024年11月30日(土)~12月1日の2日間限定で徳島中央公園にて 阿波おどりを中心としたナイトイベント「Ah, Wow!! Trip」が開催されます。 徳島の風土や歴史、文化等の魅力が存分に味わえるイベントになっていて、阿波おどり以外にも着付け体験やワークショップ等、多様なコンテンツが楽しめます。 2024.11.10 紹介
スケッチ *ご結婚祝いに絵をプレゼント* つい先日、私の友人のご結婚祝いに、海沿いにある落ち着いた雰囲気のミュージックバーのイラストを描かせていただきました* 好きな音楽を聴きながら落ち着いた雰囲気でお酒を嗜み、海沿いを背景にトリオでの生演奏も楽しめる空間をイメージしました. ダイニングに飾っていただけるようで、夫婦お互いの会話が弾みそうです♪ 2024.10.23 スケッチ
スケッチ 札幌市時計台のスケッチに向けて★樹木の描き方をレクチャー★ 北海道にある札幌市時計台のスケッチに向けて基礎となる樹木の描き方を生徒さまと一緒に描きながらレクチャーさせていただきました* 実際にはハルニレやメタセコイヤ、ニセアカシアなどが時計台の周りに植えられており、樹木の種類によって葉の密度が違うため、絵にするときも使いわけらるようになると表現の幅が広がります。 2024.10.10 スケッチ
スケッチ 表現力を養う★描き方の基礎★をレクチャー 鉛筆の持ち方から引き方を練習し、オランダの家具デザイナー リートフェルト氏による名作チェア「レッドアンドブルーチェア」を題材にして先日レッスンを行いました。 2024.10.08 スケッチ
紹介 【ご紹介】2024年秋OPEN Lives SPORTS ライブスポーツ 金城ふ頭駅前イベント広場 イラスト 2026年度に開催される第20回アジア競技大会の機運醸成や名古屋市金城ふ頭の賑わい創出を目的に2024年10月にOPENされます。 2026年度開催の第20回アジア競技大会では、「スポーツクライミング」「スカッシュ」「バスケットボール3×3」の3競技が予定されています。 立地は、商業施設や飲食店・宿泊施設・観光スポットに囲まれた環境で、名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線「金城ふ頭駅」からすぐの良好なアクセス。 スポーツイベントを中心に音楽イベントやフードフェスティバルなど多岐に渡るイベントが実施できるように約2,600㎡の広大な敷地で設備も完備されています。 イベント広場の利用相談・協賛企業など随時受付けているようなので気になる方はチェックしてみてください♪ 2024.10.02 紹介
スケッチ 【完成】甲子園球場 外観スケッチ✏ まもなく10月に入りますが、少し涼しくなってきたので過ごしやすい季節に嬉しくなります(^^♪ 今回は甲子園球場の外観スケッチの続編ということでご紹介✏ 着色も入れていき全体的に見栄えよく整えていきました。 2024.09.27 スケッチ
スケッチ 今年の夏も盛り上がった甲子園球場の外観をスケッチ✏ 9月に入っても暑さが続きまだまだ油断ができないですね💦 今回は、今年の夏も盛り上がった甲子園球場の外観を生徒さまと一緒にスケッチ✏ 印象的な窓や曲線はプロポーションを特に意識して全体のバランスを観ながら描いていきました。 スケッチをするときは原則「手前のもの」から描いていきますが、複雑な場合は、漫画のラフスケッチのように髪の毛ぐらいの細い「ヘアライン」を描いて全体のバランスなどをみていきます。 ヘアラインは完成の線ではないので、最終的には「自信のあるタッチ」で仕上げていきます。 2024.09.14 スケッチ
日常 効率的に描ける2点透視図法をレクチャー 先日のレッスンでは2点透視図法を使った作画方法を丁寧にレッスンいたしました。 普段のレッスンでは定規を使ったりはしませんが、基礎的な理解として実施しました✍️ 新しいお店づくりやリフォーム・リメイクしたい時などには役に立つかもしれません🏠 イメージを実際に鉛筆と紙で表現するにはなかなか難しいですが、慣れてくると徐々に自分の中に自信が芽生えてきて楽しくなってきます♪ 2点透視図というのは、2つの消失点を意識して作図する方法ですが、少し作図が難しい為、走り書きでも描けるように教室独自の効率的な方法をお伝えしています。 2024.09.09 日常構図
紹介 【ご紹介】ロマン溢れる遊び場 CARNOSA fumoto イラスト 2024年今年6月に山梨県の南アルプス市にオープンされた複合施設 fumotoにCARNOSA様が展開される「BIKE」「RC」「CAMP」を合わせた夢の集合体「CARNOSA fumoto」 ストライダーパークや超本格ラジコンパーク、キャンプエリアといったロマンの溢れる遊び場⛺となっています 詳しくは下記をご覧くださいませ 2024.09.02 紹介
スケッチ スケッチ初心者におすすめ🔰近代建築の巨匠 フランク・ロイド・ライト氏が設計されたブラケット照明をスケッチ✏ 9月に入り、少し暑さも和らいできました。 芸術の秋と言われるほど、自然に恵まれた日本においては、一瞬一瞬の美しい瞬間をカメラやスケッチなどで収めてたくなります 今回の記事は、スケッチ初心者におすすめ🔰の 近代建築の巨匠 フランク・ロイド・ライト氏が設計されたブラケット照明をスケッチ✏ 2024.09.01 スケッチ紹介
スケッチ 北海道 函館にある「金森倉庫」をスケッチ✏ 今回は、生徒様と一緒に描いた 北海道 函館にある「金森倉庫」のスケッチをご紹介✏️ 明治42年に建てられた赤レンガの倉庫であり、 今はショップやカフェ、レストランとして利用されています. コピック水彩も使いながら奥行きを表現しつつ、 賑わいが出るようにところどころ、着色で肉付けして仕上げていきました♪ 2024.08.27 スケッチ
スケッチ お昼寝の猫をスケッチ✏ 最近は教室の入り口前で、 ほぼ毎日のようにお昼寝する野良猫ちゃんを目にするようになりました. 猛暑の中、この場所は1日中ずっと木陰になるので、お昼寝には涼しくて最適な場所なんだろうなぁ...と ちょっとした段差がお昼寝の枕になっているようで 目にする度に癒されます. 2024.08.15 スケッチ日常
紹介 スペインの帆船🚢をスケッチ✏ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐 今回は、生徒様と一緒に描いた 「海外の舟」スケッチをご紹介✏️ ふっくらした大きな帆が特徴的で前後関係を気にしながら丁寧に仕上げていきました🚢 2024.08.06 紹介
スケッチ 安藤忠雄氏 設計「スリランカの住宅」をスケッチ✏ 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です🎐 いよいよ8月に入りました☀️ 暑い日が続きますのでこまめな水分補給が大事になってきます💧 今月も何卒よろしくお願い申し上げます🙇♂️ 今回は、 先月に生徒様と一緒に描いた 「スリランカの住宅」スケッチをご紹介✏️ 建築家 安藤忠雄氏が画家🧑🎨のために設計された住宅です。 コンクリートに囲まれながら 家そのものが芸術品であるかのような凛とした空間が特徴です🏠 2024.08.01 スケッチ日常
スケッチ 【人物スケッチ紹介】待ち合わせするパリの女性 今回は「待ち合わせするパリの女性」のスケッチをご紹介✏️ 人との待ち合わせシーンは、これからのお出かけまで想像ができストーリー性があって絵になりやすい構図です♪ 2024.07.23 スケッチ
紹介 スケッチの保管術★ 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です🎐 いよいよ梅雨が明け本格的な暑さにこれから見舞われると思います. くれぐれも熱中症には十分にお気をつけ下さいませ. 今回は「スケッチの保管術」についてご紹介✏️ スケッチした記録や作品は別途、フォトアルバムなどで保管しておくと孫の世代まで...半世紀以上に渡って残すことができるのでおすすめです. スケッチした作品に旅行先や散歩先などて描いた「場所」や「日付」、そしてどの人物がこのスケッチを描いたか「名前」をさりげなく入れておくだけで、メモ書き以上にかなり価値のあるものになります✨ 2024.07.17 紹介
スケッチ 名作チェア スケッチ「アアルトチェア 子供用 No.65」 名作チェア スケッチご紹介✏️ 「アアルトチェア 子供用 No.65」を描いてみませんか? アアルトチェア子ども用 No.65 は、フィンランドの有名なデザイナー、アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)氏によってデザインされた椅子の一つです. 2024.07.14 スケッチ
スケッチ 京都 先斗町にある路地をスケッチ✏⛩ こんにちは🎐 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です. 今回は京都の先斗町にある路地の風景を生徒さまと一緒にスケッチしました✏ 2024.07.10 スケッチ
スケッチ フランスにある赤レンガと緑が美しい村「コロンジュ・ラ・ルージュ」をスケッチ🎐 こんにちは🎐 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です. フランスにある代表的な美しい村 「コロンジュ・ラ・ルージュ」にある印象的な門構えを生徒さまと一緒にスケッチいたしました✏️ 赤いレンガ造りの建物に囲まれ、緑の植栽と調和の取れた美しい村として有名です🌱 建物や植栽の特徴をよく観察しながら、丁寧に仕上げていきました✍️ 2024.07.08 スケッチ
スケッチ お店の前でくつろぐお兄さん達をスケッチ✏ こんにちは🎐尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です. 本日のスケッチレッスン様子をご紹介✏ 昔ながらのギリシャのカフェの前で二人のお兄さん達がくつろいでいるシーンを生徒さまと一緒にスケッチいたしました♪ コーヒーをちびちびと飲みながら、お喋りしたり、TVを見たり、昼寝をしたり、昔ながらのギリシャのカフェはその地域の人々の広場的な役割を持っていました。1日中ずっとカフェにいるようなことも... お家のリビングのように自分の時間を自由に過ごすことができるカフェスタイルはこれからも流行っていくような気がしています☕ 2024.07.07 スケッチ
スケッチ 名作チェア スケッチ「バブルチェア」 こんにちは🎐尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です. 名作チェア スケッチご紹介✏️ 「バブルチェア」を描いてみませんか? バブルチェア(Bubble Chair)は、フィンランドのデザイナー、エーロ・アールニオ(Eero Aarnio) 氏によって 1968 年にデザインされました。 2024.06.29 スケッチ
スケッチ 窓際の猫(=^・^=) スケッチ✏ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐今回は「窓際の猫」のスケッチレッスンの様子をご紹介✏まるで魔女の宅急便のキキのように窓際でくつろぐ黒猫のシーン生徒さまと一緒に丁寧に仕上げていきました。鉛筆画で下書きした後にペン画で清書🖊一本一本... 2024.06.25 スケッチ
スケッチ 大西洋の孤島 ノワールムティエ島🏠建物スケッチ✏ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐 先日、生徒さまと一緒にフランスにある孤島 ノワールムティエ島の建物をスケッチしました✏ 大西洋の影響を受け、夏冬ともに温暖な気候であり、じゃがいもの収穫に適した島でもあります。 建物のスケッチで特に特徴的な箇所が「屋根」の色や形状であり、絵になりやすい部分でもあります。 2024.06.24 スケッチ
スケッチ 【ご紹介:ラフ構想スケッチ】ワインバー🍷×パンケーキ🥞 夜はワインバー🍷、昼間はパンケーキ🥞のお店として、どんなお店にしたいか、この度ラフスケッチでご依頼いただきました✏ 2024.06.19 スケッチ紹介
スケッチ 大阪中之島美術館をスケッチ🎐 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐 先日のレッスンにて、生徒さまと一緒に「大阪中之島美術館」をスケッチいたしました✏ 黒い外壁で記号のようなシンプルな建物でありながらも複雑な関係性が内包されるといった意味合いがあり、モダンチックでスケッチしやすい外観でもあります。 2024.06.15 スケッチ
紹介 窓と観葉植物のあるお部屋の一角 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🌱 今回は過去のスケッチ作品をご紹介🎐 観葉植物と窓が印象的なお部屋の一角 日常的にスケッチを習慣にしていると、 景色や内装のインテリアを描く際に、実は「窓」を描く機会がとても多いことに気が付きます. 2024.06.12 紹介
紹介 沖縄のお花 ハイビスカスをスケッチ🌺 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です まもなく6月も中旬に差し掛かり、蒸し暑さを感じる季節です。 今回は沖縄でよく咲く「ハイビスカス」のお花を生徒さまと一緒にスケッチしました✏ 2024.06.10 紹介
スケッチ 名作チェア スケッチ「セブンチェア」 今回も名作チェア スケッチご紹介✏️ こんにちは💐尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です. 「セブンチェア」を描いてみませんか? デンマーク出身の世界的に有名なデザイナー「アルネ・ヤコブセン( Arne Jacobsen)氏が1955年にデザインされたシンプルでありながらエレガントなデザインチェア. 2024.06.07 スケッチ
紹介 【ご紹介】仙台芝庭ヴィレッジ イメージイラスト 春は花見、夏はBBQ、秋は月見 冬はサウナと焚火 「キャンプ場で暮らす」をコンセプトに お隣さんと芝庭をシェアしながら一緒に暮らす 仙台に予定のユニークな宅地分譲プロジェクト 「仙台芝庭ヴィレッジ」 2024.05.03 紹介
スケッチ 名作チェア スケッチ「パシオンアームチェア」 名作チェア「パシオン アームチェア」を描いてみませんか? フランス出身の世界的に有名なデザイナー「フィリップ・スタルク(Philip Starck)氏がデザインされた機能性と美しさを備えたチェア. 2024.04.29 スケッチ
スケッチ 【続編~ペン入れと植栽表現】アデアの街並みスケッチ 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です🌸 アデアの街並みスケッチを前回記事で取り上げましたが、今回はスケッチの続編になります。 2024.03.29 スケッチ
スケッチ レッスンの様子🌸&教室の方針 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です🌸 3月に入り徐々に春を感じられる季節になりました。 新生活を始める方もいらっしゃるかと思いますが 季節の変わり目ですので体調管理には十分お気をつけくださいませ(^^) 2024.03.08 スケッチ日常
スケッチ 書斎 インテリアスケッチ✏ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏ 先日のレッスンにて。書斎のインテリアスケッチをいたしました。 天井から吊るしたペンダントライトは、アルバ―アアルト氏がデザインした、BEEHIVE(ビーハイブ)という蜂の巣のような形をした照明器具です♬ 2024.02.13 スケッチ日常
イベント 【ご紹介】店舗イメージイラスト / 東京駅から一番近い伝承館『直会 naorai』 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏ 先日、新しくできる店舗イメージイラストの作成のご依頼がございましたのでご紹介* 2024年1月30日よりKITTE丸の内店2Fにオープンしました伝承館『直会naorai』の店舗イメージイラストを描かせていただきました。 「和の趣をつなぐ、今につなげる」をコンセプトに日本の伝統文化や技術を学び、体験し、身につけることができるお店です。 2024.02.02 イベント紹介
スケッチ 名作チェア スケッチ「エッグチェア」 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です。 名作チェア「エッグチェア」をスケッチしてみました✏ デンマークの建築デザイナー"アルネ・ヤコブセン"氏による 名作チェア 1958年にデザインされ、その後多くのバリエーションや派生型が生まれました. 形状が卵(エッグ)に似ていることから名付けられ、卵のフォルムなのに使いやすい肘掛けと適度なクッションがあります。 背面の包まれるような窪み(くぼみ)が適度に視界を遮り、座った途端、まるで個室に入ったようなプライベート感ある落ち着きが感じられます. 2024.01.28 スケッチ
日常 フラワーバスケットをスケッチ💐 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✾ 本日のスケッチレッスンにてフラワーバスケットを一緒にスケッチしていきました✏ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✾ 本日のスケッチレッスンにてフラワーバスケットを一緒にスケッチしていきました✏ 2024.01.23 日常
日常 アリエッティのような物語の世界観をスケッチ 先日、アリエッティのような物語の世界に浸れる空間を生徒さまと一緒にスケッチしてみました。 ごちゃごちゃしている感じや秘密基地のような場所。まるで自分が小人になった気分で。 2024.01.16 日常
日常 新年2024年早々 スケッチレッスンの様子 お届け あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか…?元旦より大きな地震が断続的に続き、心苦しい年明けとなりました。1日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。... 2024.01.09 日常
日常 2024年もよろしくお願いいたします いつもお世話になっております.尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です..2023年色々な出逢いがあり一つの節目を迎えることができました..2024年もよろしくお願いいたします🌱 2023.12.31 日常
スケッチ 名作チェア スケッチ「スワンチェア」 名作チェア「スワンチェア」をスケッチしてみました*デンマークの建築デザイナー"アルネ・ヤコブセン"氏による名作チェア。座面と背もたれが一体化しており、低い座面と曲線デザインによって洗練されたフォルムとして定評があります. 2023.12.16 スケッチ
日常 【レッスンの様子】風景&人物スケッチ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🍂教室前にはもみじが綺麗に紅葉し、秋を感じるこの頃です。しかし季節が過ぎるのは、あっという間で、12月になり、クリスマスや年越し行事で冬を感じる季節に差し掛かっているので、少し寂しい気もします。最近... 2023.12.11 日常
紹介 【出張レッスン】はじめてのインテリアスケッチ教室@ららぽーと甲子園 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🍂11月から急に寒くなってきました。。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分にお体気を付けてお過ごしくださいませ。先日、ららぽーと甲子園にて出張レッスンを行ってきたので、少し様子をお見せいたしま... 2023.11.15 紹介
スケッチ どんなお店のディスプレイがわくわくするか🌱 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です。外観スケッチのご紹介をしたいと思います。まだ案が凝り固まってない時や案を広げたり、将来の期待感を与えられるのが手描きの魅力です。お店のディスプレイはどんな感じにしようか・目線の高さには売れ筋のもの... 2023.10.24 スケッチ
イベント 秋のイベント開催🍂 ちょっとおしゃれなスケッチ教室 2023年 10/21(土)14:00~ 💡こんな人におすすめ💡 ・スケッチやデッサンを描きたいけど何から始めたらいいかわからない人 ・立体的なイラストを描けるようになりたい人 ・おしゃれなイラスト描けるようになりたい人 ・インテリアスケッチに興味がある人 ・絵を描くはじめのきっかけがほしい人 日時 2023年10月21日(土)14:00〜16:00 場所 尼崎市立ユース交流センター 多目的室 参加費 3,900円 2023.10.20 イベント
スケッチ 植栽表現・普段のレッスンについて 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🌱10月に入ると一気に涼しくなり、朝と夜は少し寒いぐらいです...ブログの更新頻度はまちまちですが、役立つようなことも発信できたらと思います。今回は少しご紹介、植栽の表現について。私の場合は、点景の... 2023.10.17 スケッチ紹介
スケッチ 賑わいのあるコンテナショップ屋台 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎐まだまだ暑い日が続きますので、1時間に1回水分補給が欠かせません。先日、コンテナショップの集まる屋台村を描かせていただきました。特に海外では観光地としてあちこちに賑わいを作っています。「コンテナ」... 2023.09.02 スケッチ
スケッチ 収納力のある部屋は生活を豊かに 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田です🎐蒸し暑い日が続いているので1時間に1回以上、こまめに水分補給が必要ですね💦今回手描きのプチリフォームのプレゼンボードをご紹介したいと思います。・洗面脱衣室の収納を多くしたい・個室が狭くなっても収納を... 2023.08.21 スケッチ
日常 シェアアトリエバンビ ことばを感じる展 足を運びました🌻 尼崎・上ノ島SALON絵画教室の芦田と申します🌱本日、尼崎杭瀬にある シェアアトリエバンビにて「ことばを感じる展」に足を運びました。コワーキングスペースとして利用できる「シェアアトリエバンビ」クリエイター同士の交流、世代間の交流など様々なコ... 2023.07.30 日常
スケッチ FENDER FLAGSHIP TOKYO 外観スケッチ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です.2023年6月23日に原宿にオープンしたギターメーカーFENDERの世界初の旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」透明感のあるモダンなファサードがカッコよかったので外観をスケッチして... 2023.07.21 スケッチ
イベント 夏のイベント開催🌻ちょっとおしゃれなスケッチ教室 2023年 8/13(日)14:00~ 💡こんな人におすすめ💡 ・スケッチやデッサンを描きたいけど何から始めたらいいかわからない人 ・立体的なイラストを描けるようになりたい人 ・おしゃれなイラスト描けるようになりたい人 ・インテリアスケッチに興味がある人 ・絵を描くはじめのきっかけがほしい人 日時 2023年8月13日(日)14:00〜16:00 場所 尼崎市立ユース交流センター 多目的室 講師 芦田 弘一朗 先生(尼崎・上ノ島SALON絵画教室) 参加費 500円 主催 尼崎ユースコンソーシアム 共催 尼崎・上ノ島SALON絵画教室 2023.07.16 イベント