紹介 正確性を意識したスケッチレッスン【構図・パース(1点透視図・2点透視図)】 最近のレッスンではパースを取り入れたレッスンが多くなりましたので普段のレッスンをご紹介いたします* 2025.06.15 紹介
紹介 【神戸・元町】スケッチ作品ご紹介*The ANCHOR Coffee & Wine Stand(ジ・アンカーコーヒー&ワインスタンド) 今回は生徒さまとのレッスンで実施したスケッチ作品をご紹介* 神戸・元町にあるコーヒー&ワインスタンド「The ANCHOR」をレクチャーいたしました✏ 扉や看板、出窓、植栽、ブラケット照明など絵になるような要素が所々お見受けできますので、楽しく仕上げることができました✨ 2025.06.06 紹介
紹介 【完成】牧場風景スケッチ@オランダ マルケン🇳🇱 まもなく6月に差し掛かります. 日中は既に夏のような暑さですので、こまめな水分補給をとりつつ、ご体調にはくれぐれもお気をつけください。 今回は生徒様とのレッスンでレクチャーしたオランダ🇳🇱マルケンの地域にある牧場スケッチをご紹介🐏 ※前回レッスンについての過去記事は下記をご覧下さいませ。 https://kaminoshima.jp/?p=1086 点景としておひつじさんたちを賑わいよく描き入れながら 建物は屋根のラインを強調しながらバランスをみて描いていきました。 2025.05.30 紹介
紹介 【ご紹介】スケッチパース ポップアップイベント企画@JRおおいたシティタイムズスクエア JRおおいたシティのタイムズスクエアでのポップアップイベントに向けて、スケッチパースをご依頼いただきましたのでご紹介* 象徴的でカラフルなだるまさんを中心に、アート作品を展示する企画であり、賑わいを感じられるようにご作成いたしました。 パースの役割として、空間の広さや内装仕上げ、どんなものがあるかというよりは、その場所のアクティビティ・活動シーン・生活シーンが感じ取れるようにも描く必要があり、基本的には人物も併せて描くようにします。 絵になりやすい要素として、温かみのある「スポット照明・間接照明」や解放的な「ガラス窓」がなどが見られ、空間の魅力や居心地の良さが伝わりやすいです(>_<) 2025.05.24 紹介
紹介 ご入会特典のご紹介&最近のレッスンの様子 当教室ではご入会特典として持ち運びに便利なスケッチブックをプレゼントしています。 B6というサイズ感から、旅先などで気が向いたら比較的短時間で気軽にすぐスケッチができるのでオススメさせていただいております。 2025.05.15 紹介
紹介 生徒さまの作品ご紹介&トレンチコートを着こなす男性スケッチレッスンの様子🧥 今回は生徒さまが連休中にお描きになられた3つの作品と本日実施したスケッチの様子をご紹介 写真の左はパイプたばこと帽子などのスケッチ、右は70年代の日産スカイライン 2000GT-R 続いて...↓はイギリスの革靴の名ブランド、クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones)の革靴スケッチになります。 ↓は本日実施したトレンチコート🧥を着こなす男性スケッチの様子です✏️ 2025.05.09 紹介
紹介 【レッスンの様子】フランス製🇫🇷紳士ネクタイ・スケッチ✏ 今回は先日、生徒様とのレッスンで描いたフランス製のネクタイ スケッチご紹介🏠 フランス製🇫🇷は特にカスタムメイドでの製品が主流なので個性的な色柄が多く、一つは持っておきたい品です✨ 2025.04.21 紹介
紹介 【スケッチ作品🌸】春らしいカラフルな建物とお花@ギリシャケファロニア島 今回は先日、生徒様とのレッスンでレクチャーしたギリシャケファロニア島にある春らしいピンク色の外壁の建物スケッチをご紹介🏠 島の北端にある小さな町フィスカルドにはカラフルな建物や沢山のお花が飾っている光景が見られます. 2025.04.11 紹介
紹介 【ご紹介】手描きイラストMAP🏰カリフォルニア ディズニーランド・リゾート この度、カリフォルニア ディズニーランド・リゾートの手描きMAPのイラストのご依頼をいただきましたのでご紹介* ウォルト・ディズニー社が所有される大型クルーズ客船による豪華クルーズ「ディズニー・クルーズライン」にて近年、客室のドアを飾り付けするドアデコレーション 略称 「ドアデコ」がブームになっています。 2025.04.10 紹介
スケッチ ご紹介*インテリアパース レッスンの様子✏ 今回はインテリアパースをテーマにレッスンの様子をご紹介📝 私たちはどのように立体を把握しているのかを理解しながら 実際の図面を題材に洋室の一角を一緒に描いていきました。 2025.03.21 スケッチ紹介
スケッチ 【スケッチ】大人の嗜好品として発展したパイプたばこ 本日のレッスンでは レトロな大人の嗜好品「ダンカンパイプ」と「マッチ箱」を 生徒さまと一緒に描いていきました♪ 2025.03.14 スケッチ紹介
スケッチ 【水彩・鉛筆画】宿が並ぶスコットランドの街並みをスケッチ✏ 今回は生徒さまとのレッスンで実施した 宿が並ぶスコットランド🏴の街並みをスケッチ🎨 パースを意識した難易度が高い構図ですが、最初は薄く描いて、ある程度あたりをつけてから徐々に詳細まで肉付けしていくのがコツです★ 着色する前にある程度、光と影を意識して鉛筆画で仕上げておくと着色がしやすいです. 2025.03.02 スケッチ
スケッチ 【ご紹介】スイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」 今回は生徒さまと一緒に描いたスイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」の街のスケッチをご紹介✏︎ 日本と同様に自然が豊かで絵になるような近代的な建物が見られます. 2025.02.20 スケッチ紹介
スケッチ 透明水彩を使った着色レッスンをご紹介🎨 今回は透明水彩を使った着色レッスンをご紹介✏️ 絵の題材はそれぞれフランス🇫🇷にある由緒ある村です. 上:木組みの可愛い家屋が並ぶ「ブブロン村」 下:中世の趣が感じられる美しい村「リボヴィレ」 水彩は原色の持ち味を活かす場合と混色して色を作って表現する場合があり、実際のところ作家さまのスタイルによって様々です. 2025.02.05 スケッチ日常紹介
スケッチ 青の街で知られるトルコ ボドルムにあるホテル「Su Hotel」を生徒さまと一緒にスケッチ この度、生徒さまと一緒にトルコのボドルムにある「Su Hotel」をスケッチ✏ 前回のレッスンでは植栽の描き方をレクチャーしたため、それを踏まえて 緑と青が魅力的なホテルを描き進めていきました。 写真をみながらのスケッチとなりますが、「線画」として表現していきますので 線画にどのように「変換」して描けるかがポイントになっていきます。 2024.11.12 スケッチ
スケッチ 旅行の想い出をスケッチ✏ 5月も中頃に入り、ついお出かけしたくなるような時期ですね(^^♪ 本日レッスンにて、親子で淡路島に旅行に行ったときの想い出をスケッチしました。 2024.05.14 スケッチ
イベント 【ご紹介】店舗イメージイラスト / 東京駅から一番近い伝承館『直会 naorai』 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏ 先日、新しくできる店舗イメージイラストの作成のご依頼がございましたのでご紹介* 2024年1月30日よりKITTE丸の内店2Fにオープンしました伝承館『直会naorai』の店舗イメージイラストを描かせていただきました。 「和の趣をつなぐ、今につなげる」をコンセプトに日本の伝統文化や技術を学び、体験し、身につけることができるお店です。 2024.02.02 イベント紹介
紹介 おすすめ②★コピックのご紹介 私が普段使っているおすすめのコピック水彩マーカ―をご紹介いたします。ずばり...コピッククラシックのN3~N6がおすすめです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||... 2023.06.01 紹介
紹介 おすすめ①★サインペンのご紹介 私が普段使っているおすすめのペンをご紹介いたします。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.... 2023.05.12 紹介
紹介 水彩の着色から学ぶ色鉛筆画🎨 木組みの家が可愛らしい小さな村@フランス・ブブロン村 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*本日のレッスンは、以前、「【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法 」 にて紹介させていただいたフランスにある村「ブブロン村」スケッチの続きで、生徒さまと一緒に最終仕上げまで取り掛かりました🎨色鉛筆... 2025.02.25 紹介
スケッチ グッズを飾らせていただきました♪ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨いつもお世話になっている方より東京にある汐留美術館のグッズをありがたく頂きましたので、少し手を加えて教室入り口付近に飾らせていただきました♪今年2025年の1/11〜3/23の間に汐留美術館にて近... 2025.02.18 スケッチ日常
スケッチ 自動車スケッチ🚗 HONDA 1300 77S 今回は生徒さまと一緒に描いた自動車スケッチ「HONDA 1300 77S」をご紹介 初めてのものをスケッチをする前には、まず自動車のサイズや窓・タイヤの位置・ボンネットの高さなどある程度把握する必要がありますので、まずはラフに描いて構造を把握します。 ※自動車に限らず、普段スケッチしたことのないものに関しては下調べしておくとスケッチの際活かされます。 2025.02.14 スケッチ紹介
スケッチ 【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法 本日は色鉛筆を使った着色レッスンを行いました🎨 今回のレッスンの狙いは、「画材に捉われない描画方法」 を重点的にレクチャーいたしました. 2025.02.11 スケッチ紹介
スケッチ 【兵庫県西宮市】スケッチ作品展示@ららぽーと甲子園 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨毎月第2・4火曜日は、兵庫県西宮市にあるららぽーと甲子園2F JEUGIAカルチャーセンターにてスケッチ教室を開いています✏️この度、教室の廊下側に今までのレッスンで手掛けたスケッチ作品を展示させ... 2025.01.14 スケッチ紹介
スケッチ 【新年早々 レッスンの様子】「感性」だけでなく「品性」も鍛えられるスケッチの効用~ 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨新年早々、体験レッスンの方や先月からご入会された方など、寒い時期ですがありがたくもレッスンに楽しみにお越しくださいました*ありがとうございます(>_<)スケッチ初心者の方には以前ブログでもご紹介に... 2025.01.10 スケッチ日常
スケッチ 【完成】イタリアにある絶景の洞窟レストラン「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」 今回は、先日投稿させていただいた、イタリアにある絶景の洞窟レストラン 「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」 着色も含め完成しましたので生徒さまの作品と併せてご紹介させていただきます✏ 同じ題材でスケッチしても描き手によって雰囲気が違うので面白いです(>_<) 2024.12.27 スケッチ紹介
スケッチ 年賀状&ポストカードのご作成🎄生徒さまの想い出としてクラリネット演奏会の様子をもとに一緒に描いていきました♪ 本日のスケッチレッスンでは、生徒さまの想い出・記念として、今年の秋に生徒さまがクラリネットを演奏された旧小河家別邸を題材に、年賀状あるいはポストカードとして一緒に作成していきました🎶 2024.12.24 スケッチ日常
スケッチ アライグマ🦝をスケッチ✏ 動物スケッチは特徴を捉えて 表現するのが難しいですが 毛並みのリアルさやスケッチ感を意識したタッチで仕上げていきました. 絵を描く時は主に、「正確性」と「表現力」を意識しますが、 AIが普及するこれからの時代にとっては、「表現力」が大事になってきそうです. 単なる筆先タッチから「意味のある」タッチで描けるよう 丁寧に楽しくレッスンを行なっています. 2024.12.16 スケッチ
紹介 【特異な絵本の誕生ストーリー】詩人 谷川俊太郎さんとイラストレーター 合田里美さんとの共作 尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*この度、作家活動をされている生徒さまより面白くも考えさせられる番組を教えていただきました。いつもありがとうございますm(__)m今年の11月13日に逝去された詩人の谷川俊太郎さんをしのんで、今、N... 2024.12.15 紹介