あっしー

スケッチ

メンズ・ファッションスケッチの様子✏

昨日のレッスンでは、ワイン🍷の色合いを基調としたメンズファッションのスケッチを生徒さまと一緒に描いていきました✍️
スケッチ

ご紹介*インテリアパース レッスンの様子✏

今回はインテリアパースをテーマにレッスンの様子をご紹介📝 私たちはどのように立体を把握しているのかを理解しながら 実際の図面を題材に洋室の一角を一緒に描いていきました。
スケッチ

【スケッチ】大人の嗜好品として発展したパイプたばこ

本日のレッスンでは レトロな大人の嗜好品「ダンカンパイプ」と「マッチ箱」を 生徒さまと一緒に描いていきました♪
スケッチ

【水彩・鉛筆画】宿が並ぶスコットランドの街並みをスケッチ✏

今回は生徒さまとのレッスンで実施した 宿が並ぶスコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿の街並みをスケッチ🎨 パースを意識した難易度が高い構図ですが、最初は薄く描いて、ある程度あたりをつけてから徐々に詳細まで肉付けしていくのがコツです★ 着色する前にある程度、光と影を意識して鉛筆画で仕上げておくと着色がしやすいです.
紹介

水彩の着色から学ぶ色鉛筆画🎨 木組みの家が可愛らしい小さな村@フランス・ブブロン村

尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*本日のレッスンは、以前、「【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法 」 にて紹介させていただいたフランスにある村「ブブロン村」スケッチの続きで、生徒さまと一緒に最終仕上げまで取り掛かりました🎨色鉛筆...
スケッチ

【ご紹介】スイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」

今回は生徒さまと一緒に描いたスイスにある美しい水辺の古都「ルツェルン」の街のスケッチをご紹介✏︎ 日本と同様に自然が豊かで絵になるような近代的な建物が見られます.
スケッチ

グッズを飾らせていただきました♪

尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨いつもお世話になっている方より東京にある汐留美術館のグッズをありがたく頂きましたので、少し手を加えて教室入り口付近に飾らせていただきました♪今年2025年の1/11〜3/23の間に汐留美術館にて近...
スケッチ

自動車スケッチ🚗 HONDA 1300 77S

今回は生徒さまと一緒に描いた自動車スケッチ「HONDA 1300 77S」をご紹介 初めてのものをスケッチをする前には、まず自動車のサイズや窓・タイヤの位置・ボンネットの高さなどある程度把握する必要がありますので、まずはラフに描いて構造を把握します。 ※自動車に限らず、普段スケッチしたことのないものに関しては下調べしておくとスケッチの際活かされます。
スケッチ

【色鉛筆画🎨】画材に捉われない着色技法

本日は色鉛筆を使った着色レッスンを行いました🎨 今回のレッスンの狙いは、「画材に捉われない描画方法」 を重点的にレクチャーいたしました.
スケッチ

【ご紹介】ニューヨーク🗽にある、とある店舗のスケッチ

先日レッスンで生徒さまと一緒に描いた ニューヨークにあるとある店舗のスケッチをご紹介🗽
スケッチ

透明水彩を使った着色レッスンをご紹介🎨

今回は透明水彩を使った着色レッスンをご紹介✏️ 絵の題材はそれぞれフランス🇫🇷にある由緒ある村です. 上:木組みの可愛い家屋が並ぶ「ブブロン村」 下:中世の趣が感じられる美しい村「リボヴィレ」 水彩は原色の持ち味を活かす場合と混色して色を作って表現する場合があり、実際のところ作家さまのスタイルによって様々です.
スケッチ

立体の見え方・成り立ちを理解✏

本日のレッスンでは、本題に入る前に、 生徒さまが苦手意識のあった立体の見え方や成り立ちについて レクチャーいたしました。
スケッチ

【兵庫県西宮市】スケッチ作品展示@ららぽーと甲子園

尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨毎月第2・4火曜日は、兵庫県西宮市にあるららぽーと甲子園2F JEUGIAカルチャーセンターにてスケッチ教室を開いています✏️この度、教室の廊下側に今までのレッスンで手掛けたスケッチ作品を展示させ...
スケッチ

音楽と手作りお菓子と供にスケッチレッスン✏

本日も楽しくレッスンをさせていただきました🙇 いつもありがとうございます🙏
スケッチ

【新年早々 レッスンの様子】「感性」だけでなく「品性」も鍛えられるスケッチの効用~

尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です🎨新年早々、体験レッスンの方や先月からご入会された方など、寒い時期ですがありがたくもレッスンに楽しみにお越しくださいました*ありがとうございます(>_<)スケッチ初心者の方には以前ブログでもご紹介に...
日常

【新年ご挨拶】2025年もどうぞよろしくお願いいたします🎨

2025年もどうぞよろしくお願いいたします♪
スケッチ

【完成】イタリアにある絶景の洞窟レストラン「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」

今回は、先日投稿させていただいた、イタリアにある絶景の洞窟レストラン 「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」 着色も含め完成しましたので生徒さまの作品と併せてご紹介させていただきます✏ 同じ題材でスケッチしても描き手によって雰囲気が違うので面白いです(>_<)
スケッチ

年賀状&ポストカードのご作成🎄生徒さまの想い出としてクラリネット演奏会の様子をもとに一緒に描いていきました♪

本日のスケッチレッスンでは、生徒さまの想い出・記念として、今年の秋に生徒さまがクラリネットを演奏された旧小河家別邸を題材に、年賀状あるいはポストカードとして一緒に作成していきました🎶
スケッチ

アライグマ🦝をスケッチ✏

動物スケッチは特徴を捉えて 表現するのが難しいですが 毛並みのリアルさやスケッチ感を意識したタッチで仕上げていきました. 絵を描く時は主に、「正確性」と「表現力」を意識しますが、 AIが普及するこれからの時代にとっては、「表現力」が大事になってきそうです. 単なる筆先タッチから「意味のある」タッチで描けるよう 丁寧に楽しくレッスンを行なっています.
紹介

【特異な絵本の誕生ストーリー】詩人 谷川俊太郎さんとイラストレーター 合田里美さんとの共作

尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です*この度、作家活動をされている生徒さまより面白くも考えさせられる番組を教えていただきました。いつもありがとうございますm(__)m今年の11月13日に逝去された詩人の谷川俊太郎さんをしのんで、今、N...
スケッチ

最近のレッスンの様子~絶景の洞窟レストラン@イタリア

イタリアにある絶景の洞窟レストラン「リストランデ・グロッタ・パラッツェーゼ」を 生徒さまと一緒に描いていきました。
スケッチ

札幌市時計台を生徒さまと一緒にスケッチ

いつもありがとうございます🍁尼崎・上ノ島SALON 絵画教室の芦田です✏今回は生徒さまと一緒に描いた「札幌市時計台」のスケッチをご紹介明治11年に旧札幌農学校(現 北海道大学)の演武場として建設され、日本最古の時計台として重要文化財として有...
スケッチ

青の街で知られるトルコ ボドルムにあるホテル「Su Hotel」を生徒さまと一緒にスケッチ

この度、生徒さまと一緒にトルコのボドルムにある「Su Hotel」をスケッチ✏ 前回のレッスンでは植栽の描き方をレクチャーしたため、それを踏まえて 緑と青が魅力的なホテルを描き進めていきました。 写真をみながらのスケッチとなりますが、「線画」として表現していきますので 線画にどのように「変換」して描けるかがポイントになっていきます。
紹介

【ご紹介】「Ah, Wow!! Trip」キッチンカー&飲食屋台の出店 イラスト@徳島中央公園

今年2024年11月30日(土)~12月1日の2日間限定で徳島中央公園にて 阿波おどりを中心としたナイトイベント「Ah, Wow!! Trip」が開催されます。 徳島の風土や歴史、文化等の魅力が存分に味わえるイベントになっていて、阿波おどり以外にも着付け体験やワークショップ等、多様なコンテンツが楽しめます。
紹介

風景・エクステリアで必須の植栽レッスン

最近のレッスンでは風景やエクステリアで必須である点景、「植栽」表現を重点的にレッスンを進めております。
スケッチ

*ご結婚祝いに絵をプレゼント*

つい先日、私の友人のご結婚祝いに、海沿いにある落ち着いた雰囲気のミュージックバーのイラストを描かせていただきました* 好きな音楽を聴きながら落ち着いた雰囲気でお酒を嗜み、海沿いを背景にトリオでの生演奏も楽しめる空間をイメージしました. ダイニングに飾っていただけるようで、夫婦お互いの会話が弾みそうです♪
スケッチ

札幌市時計台のスケッチに向けて★樹木の描き方をレクチャー★

北海道にある札幌市時計台のスケッチに向けて基礎となる樹木の描き方を生徒さまと一緒に描きながらレクチャーさせていただきました* 実際にはハルニレやメタセコイヤ、ニセアカシアなどが時計台の周りに植えられており、樹木の種類によって葉の密度が違うため、絵にするときも使いわけらるようになると表現の幅が広がります。
スケッチ

表現力を養う★描き方の基礎★をレクチャー

鉛筆の持ち方から引き方を練習し、オランダの家具デザイナー リートフェルト氏による名作チェア「レッドアンドブルーチェア」を題材にして先日レッスンを行いました。
紹介

【ご紹介】2024年秋OPEN Lives SPORTS ライブスポーツ 金城ふ頭駅前イベント広場 イラスト

2026年度に開催される第20回アジア競技大会の機運醸成や名古屋市金城ふ頭の賑わい創出を目的に2024年10月にOPENされます。 2026年度開催の第20回アジア競技大会では、「スポーツクライミング」「スカッシュ」「バスケットボール3×3」の3競技が予定されています。 立地は、商業施設や飲食店・宿泊施設・観光スポットに囲まれた環境で、名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線「金城ふ頭駅」からすぐの良好なアクセス。 スポーツイベントを中心に音楽イベントやフードフェスティバルなど多岐に渡るイベントが実施できるように約2,600㎡の広大な敷地で設備も完備されています。 イベント広場の利用相談・協賛企業など随時受付けているようなので気になる方はチェックしてみてください♪
スケッチ

【完成】甲子園球場 外観スケッチ✏

まもなく10月に入りますが、少し涼しくなってきたので過ごしやすい季節に嬉しくなります(^^♪ 今回は甲子園球場の外観スケッチの続編ということでご紹介✏ 着色も入れていき全体的に見栄えよく整えていきました。